2009-05-06 [Wed]
連休中は殆どINしませんでしたNです。
今年は珍しく!連休らしいことをしてきましたw
大型連休を利用して彼氏さんの所に遊びに行くついでに、横浜の中華街に
行ってきました(・∀・)

一ヶ月前くらいに上司が行ったのを聞いて、丁度関東にいくんだから行って見たい!
と引篭もりがちのNさんが珍しく行動にでましたw
時間の都合上、中華街と元町しか行けなかったんだよね・・・
ランドタワーとか赤レンガ倉庫とか行きたかったんだけど、それはまた機会があれば行きたいですな

神戸にも中華街はあるんで行こうと思えば近場にあるからいけるんだけどねーェー
GWだし、天気も良かったからすんごい人だと思ってたら・・・
GW前半だったせいか人は多いものの思ってたより少なかったw
上司から借りたガイド片手に目星のつけた見せを片っ端から突撃ですww
ぶたまん買うのに人が結構ならんでるって聞いたけどそんなに並んでる気配もなく・・・w
ブタさんの角煮まんはあんがいすんなり買えましたb
で、やっぱり中華なので、点心とフカヒレくらいは食べたいじゃないですか(n‘∀‘)n


食ってきたwwwwww
1800円ナリ
上のせいろ(?)に入ってるのが小籠包とえびの蒸しギョウザだったかな・・・
下のがフカヒレチャーハン
見た目の割りにあんかけの下にたんまり飯があります(;´Д`)
胃袋のそんなに大きくない二人にこれはきつかったよ
残したよ( ´,_ゝ`)プッ
Nは点心は大好きなんですけど中華料理は苦手。
量が多いから(ぇ
胃もそんなに強くないので、無理だと思ったら食べるのを止めます(´∀` )
で、食後に運動がてらに元町までウロウロ・・・
元町の写真がない・・・orz
ワンちゃん多いね!
で、元町も一通り歩いたので戻ることに。
歩いてたら中華街に着いたwwwwww
で、小腹が空いたのでフードコートを発見したので九龍(クーロン)ってデザートを食べる

お椀に入ったのが九龍です。横のはタピオカミルクティーですな。
丸いゼリーの中にフルーツが入ってる。
結構甘かった・・・もうちょっと酸味が欲しかったす
・・・とまぁ、中華街を満喫したわけですが、食べたものの中にアレルギーになるやつがあったのか
ジンマシンが出てきてしまって、首の周りとアゴがめっちゃ痒くなってきて帰る間ずっと首を掻いてました;;;
思い出すと、Nの中ではアレルギー値が高い食物をいくつか食べたけど、基本的には余程のことがない限り出ないものばかりなのね。
家についてから見たら腰にもジンマシンが出てた・・・
最初のブタまん食べて、次のフカヒレチャーハンのお店にいくまでに首が痒かったので、もしかしたら
ブタまんになんか合わないものがあったのかなぁ・・・とか。病院に行って調べないと分からないので
結局憶測でしかないんだけどね(’’
首の一番痒かった皮膚の一部分だけカサカサになってしまったよぅ(´・ω・`)
今年は珍しく!連休らしいことをしてきましたw
大型連休を利用して彼氏さんの所に遊びに行くついでに、横浜の中華街に
行ってきました(・∀・)
一ヶ月前くらいに上司が行ったのを聞いて、丁度関東にいくんだから行って見たい!
と引篭もりがちのNさんが珍しく行動にでましたw
時間の都合上、中華街と元町しか行けなかったんだよね・・・
ランドタワーとか赤レンガ倉庫とか行きたかったんだけど、それはまた機会があれば行きたいですな
神戸にも中華街はあるんで行こうと思えば近場にあるからいけるんだけどねーェー
GWだし、天気も良かったからすんごい人だと思ってたら・・・
GW前半だったせいか人は多いものの思ってたより少なかったw
上司から借りたガイド片手に目星のつけた見せを片っ端から突撃ですww
ぶたまん買うのに人が結構ならんでるって聞いたけどそんなに並んでる気配もなく・・・w
ブタさんの角煮まんはあんがいすんなり買えましたb
で、やっぱり中華なので、点心とフカヒレくらいは食べたいじゃないですか(n‘∀‘)n
食ってきたwwwwww
1800円ナリ
上のせいろ(?)に入ってるのが小籠包とえびの蒸しギョウザだったかな・・・
下のがフカヒレチャーハン
見た目の割りにあんかけの下にたんまり飯があります(;´Д`)
胃袋のそんなに大きくない二人にこれはきつかったよ
残したよ( ´,_ゝ`)プッ
Nは点心は大好きなんですけど中華料理は苦手。
量が多いから(ぇ
胃もそんなに強くないので、無理だと思ったら食べるのを止めます(´∀` )
で、食後に運動がてらに元町までウロウロ・・・
元町の写真がない・・・orz
ワンちゃん多いね!
で、元町も一通り歩いたので戻ることに。
歩いてたら中華街に着いたwwwwww
で、小腹が空いたのでフードコートを発見したので九龍(クーロン)ってデザートを食べる
お椀に入ったのが九龍です。横のはタピオカミルクティーですな。
丸いゼリーの中にフルーツが入ってる。
結構甘かった・・・もうちょっと酸味が欲しかったす
・・・とまぁ、中華街を満喫したわけですが、食べたものの中にアレルギーになるやつがあったのか
ジンマシンが出てきてしまって、首の周りとアゴがめっちゃ痒くなってきて帰る間ずっと首を掻いてました;;;
思い出すと、Nの中ではアレルギー値が高い食物をいくつか食べたけど、基本的には余程のことがない限り出ないものばかりなのね。
家についてから見たら腰にもジンマシンが出てた・・・
最初のブタまん食べて、次のフカヒレチャーハンのお店にいくまでに首が痒かったので、もしかしたら
ブタまんになんか合わないものがあったのかなぁ・・・とか。病院に行って調べないと分からないので
結局憶測でしかないんだけどね(’’
首の一番痒かった皮膚の一部分だけカサカサになってしまったよぅ(´・ω・`)
PR
2009-02-21 [Sat]
今日、オフライン感謝祭だったね!
行った人お疲れ様゚・*:.。. .。.:*・゜☆
なんというしんでぃ/^o^\
衣装まで一ヶ月切ったゾ。
まだ仮縫い・・・
しかし、この前の会社の一件でやる気がダダ下がり、会社も辞めたいモード。
きっと運気が下がってるからこう思っちゃうんだよ、うn
今は嵐の空でもいつかはきっと晴れるんだよ。
晴れんだから、気にスンナ。スンナ。
・・・といいながら安定剤なしでは平日は朝がしんどいので常用中。
私はまだ良いが、私の上司が心配で心配で・・・orz
きっと面子丸つぶれにされたんだろうなぁ・・・;;;
なんか、派遣って権力ないとか云うけど、使いようによっては密告係として活用できるのか?
とか・・・
そこに男女の仲があったとしたら今回の件は情によって彼女を救ったのか?とか
オキニっていいよね~(はるな愛風に)
そういう人のエゴだったら私はこの会社を疑うな。
そういう長がいるところで仕事はしたくないと思った。
たとえ東証一部上場企業でも、長がタラシなら( ´,_ゝ`)プッだな。
まぁ男って奴等はいくつになっても女好きだからな。肉食系のやつは。
でも、こういう男が居てもらわないとアッチ業界は流行らないわけでwww
丁度管理職にあたる年になると、そこそこの収入もありで自分で使える金もあるので気晴らしに
遊びに行ったりするんですな。ハハハ
あと気になるのは、機械オンチの人がUSBスティック(って云うんだっけ?)持ってたこと。
あーーーーマジ嫌だなぁ、オイ。
もっと早くに耳と心をふさげばよかったな。
っていうチラシの裏
行った人お疲れ様゚・*:.。. .。.:*・゜☆
なんというしんでぃ/^o^\
衣装まで一ヶ月切ったゾ。
まだ仮縫い・・・
しかし、この前の会社の一件でやる気がダダ下がり、会社も辞めたいモード。
きっと運気が下がってるからこう思っちゃうんだよ、うn
今は嵐の空でもいつかはきっと晴れるんだよ。
晴れんだから、気にスンナ。スンナ。
・・・といいながら安定剤なしでは平日は朝がしんどいので常用中。
私はまだ良いが、私の上司が心配で心配で・・・orz
きっと面子丸つぶれにされたんだろうなぁ・・・;;;
なんか、派遣って権力ないとか云うけど、使いようによっては密告係として活用できるのか?
とか・・・
そこに男女の仲があったとしたら今回の件は情によって彼女を救ったのか?とか
オキニっていいよね~(はるな愛風に)
そういう人のエゴだったら私はこの会社を疑うな。
そういう長がいるところで仕事はしたくないと思った。
たとえ東証一部上場企業でも、長がタラシなら( ´,_ゝ`)プッだな。
まぁ男って奴等はいくつになっても女好きだからな。肉食系のやつは。
でも、こういう男が居てもらわないとアッチ業界は流行らないわけでwww
丁度管理職にあたる年になると、そこそこの収入もありで自分で使える金もあるので気晴らしに
遊びに行ったりするんですな。ハハハ
あと気になるのは、機械オンチの人がUSBスティック(って云うんだっけ?)持ってたこと。
あーーーーマジ嫌だなぁ、オイ。
もっと早くに耳と心をふさげばよかったな。
っていうチラシの裏
2009-01-25 [Sun]
七福神参り後半です( ・ω・)
先ほどの六波羅蜜寺から徒歩で数分行ったところにゑびす神社があります。
丁度本えびすの日だったんですんごい人!お参りしてたら時間がなくなっちゃうってくらい人人人!
でも思ってたより小さな神社。今宮戎神社くらいと思ってたんでね・・・w
ハナシはそれるけど何年か前に友達と今宮戎に行って初詣も兼ねて参ってきたことがありました。
屋台がいぱーいでてるのでそれを物色するのは楽しかったですw
骨董品からペットまで売ってましたからね( ・ω・)
的屋のチョコバナナが好きです(ナニ
でも粉物は一度的屋のバイトをしてるせいかあんまり食べたいとは思わないな・・・
その時の事だけど、やーさんの娘さんらしき人が自分で刺青を入れたらしい蝶が腕に入ってたんですよ。
頼むから彫り氏さんに彫ってもらって!!!!って言いたくなったww
一生モノですからね。
自分はロックスターと、自分の生まれ本尊の不動明王の梵字が入れたいです。入れたかったですw
もー刺青入れたいとかいう願望も薄れましたから。きっと現世では実現しないけどねwww
で、ゑびす神社に戻りますがw

出口から出てきたらこんな感じ。
人が多いのと、御朱印押してもらう色紙持って動いてたから中で撮ることも出来ず・・・w
わんさか人がでてきてますw
ゑびす神社の近くには摩利支天を祀っているお寺もありましたよ。
で、時間も時間なのでここを後に次は大黒さんのある、松ヶ崎大黒天へ。
ここと、次に行く福禄寿をお祀りしている赤山禅院は北のほうにあるので、少し移動時間が長い。
それなりに北に行くので寒いwまぁ、どこも寒いけどね。
この日は結構寒かったからさらに底冷えしましたけども;寒さ対策にハラマキと毛糸のぱんつ
履いてカイロまで持っていってたwwww
最近の毛糸のぱんつはいいよ♪あったかいし( ^ω^)

むこ~の方にいる大黒さま。
デジカメ持ってこなかった自分が情けない;;;;;;

水子を供養してあるところもありました。
撮ってよかったのかな・・・と思ったけどたくさんの風車がきれいだったから撮りました。
ちなみに大黒天、ニッコリ笑った打ち出の小槌を手に持って袋を担いでハカマをつけ、米俵を
足にかけているのが一般的なんですけども、元々インドの大黒天は福の神ではないんですね。
大魔神です( ・ω・)ハマの大魔神じゃないですよ。
大黒天のインド名は、聞いたこともあるかもだけども「マハーカーラ」
「マハー」は大、「カーラ」は時、または暗黒と云う意味で、訳すと大時とか、大黒となります。
その名のとおり、ブラックホールのように全てのものを飲み込んで無にする暗黒破壊の神、
シヴァ神の一化身であるとされています( ・ω・)
気になる人は調べてwww
ここから小さいマイクロバスに乗換えて赤山禅院へ。
小雪がちらついてさらに寒さ倍増。
最寄の駐車場から少し歩いてやっとこさ着ました。

福禄寿とは、南極星の精・奉山府君を人格化した神様で、幸福・高禄・長寿の三徳を与えられるとされ
商売繁盛・延寿・健康・除災を祈願します。
仏教神は結構好きだから資料もあるんだけど、福の神となるとサッパリ

七福神全員集合。
結構広い敷地です。小さいお社があったり、恋愛成就の神様があったりイロイロ

レトロな放水車でしょうかね?
昭和時代のものでしょうか?お寺に意外なものがあったのでパチリ
ここでも御朱印を書いてもらってお参りをいしてもと来た道を帰る。
残るは後ひとつです☆
最後は寿老神が祀ってある革堂(コウドウ)
観音霊所西国三十三所の十九番札所だそうです。
中国の老子が天に昇ってなったという仙人の姿。三千円の長寿を保つ玄鹿と従え、人々の難
を払う団扇を持っていることから、福財・子宝・諸病平癒・長寿の功徳があるといわれています。
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ


ここの階段を上がって左に御朱印をしてくれるところがありました。
おばちゃんが手馴れた筆捌きで最後の御朱印を書いてくれましたっ(・∀・)
正直疲れてるので、結構適当にフラフラしてますた・・・

奥にぼーっと赤く見えるのが寿老神・・・

ここでも全員集合。
これで全七箇所お参り出来たわけです(´∀` )
お疲れ様ですた♪
帰りに京都駅の伊勢丹で食べた抹茶の生ゼリーが美味しかった*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
また食べに行きたいぉ( そっちか
旅日記は編集も疲れるorz
先ほどの六波羅蜜寺から徒歩で数分行ったところにゑびす神社があります。
丁度本えびすの日だったんですんごい人!お参りしてたら時間がなくなっちゃうってくらい人人人!
でも思ってたより小さな神社。今宮戎神社くらいと思ってたんでね・・・w
ハナシはそれるけど何年か前に友達と今宮戎に行って初詣も兼ねて参ってきたことがありました。
屋台がいぱーいでてるのでそれを物色するのは楽しかったですw
骨董品からペットまで売ってましたからね( ・ω・)
的屋のチョコバナナが好きです(ナニ
でも粉物は一度的屋のバイトをしてるせいかあんまり食べたいとは思わないな・・・
その時の事だけど、やーさんの娘さんらしき人が自分で刺青を入れたらしい蝶が腕に入ってたんですよ。
頼むから彫り氏さんに彫ってもらって!!!!って言いたくなったww
一生モノですからね。
自分はロックスターと、自分の生まれ本尊の不動明王の梵字が入れたいです。入れたかったですw
もー刺青入れたいとかいう願望も薄れましたから。きっと現世では実現しないけどねwww
で、ゑびす神社に戻りますがw
出口から出てきたらこんな感じ。
人が多いのと、御朱印押してもらう色紙持って動いてたから中で撮ることも出来ず・・・w
わんさか人がでてきてますw
ゑびす神社の近くには摩利支天を祀っているお寺もありましたよ。
で、時間も時間なのでここを後に次は大黒さんのある、松ヶ崎大黒天へ。
ここと、次に行く福禄寿をお祀りしている赤山禅院は北のほうにあるので、少し移動時間が長い。
それなりに北に行くので寒いwまぁ、どこも寒いけどね。
この日は結構寒かったからさらに底冷えしましたけども;寒さ対策にハラマキと毛糸のぱんつ
履いてカイロまで持っていってたwwww
最近の毛糸のぱんつはいいよ♪あったかいし( ^ω^)
むこ~の方にいる大黒さま。
デジカメ持ってこなかった自分が情けない;;;;;;
水子を供養してあるところもありました。
撮ってよかったのかな・・・と思ったけどたくさんの風車がきれいだったから撮りました。
ちなみに大黒天、ニッコリ笑った打ち出の小槌を手に持って袋を担いでハカマをつけ、米俵を
足にかけているのが一般的なんですけども、元々インドの大黒天は福の神ではないんですね。
大魔神です( ・ω・)ハマの大魔神じゃないですよ。
大黒天のインド名は、聞いたこともあるかもだけども「マハーカーラ」
「マハー」は大、「カーラ」は時、または暗黒と云う意味で、訳すと大時とか、大黒となります。
その名のとおり、ブラックホールのように全てのものを飲み込んで無にする暗黒破壊の神、
シヴァ神の一化身であるとされています( ・ω・)
気になる人は調べてwww
ここから小さいマイクロバスに乗換えて赤山禅院へ。
小雪がちらついてさらに寒さ倍増。
最寄の駐車場から少し歩いてやっとこさ着ました。
福禄寿とは、南極星の精・奉山府君を人格化した神様で、幸福・高禄・長寿の三徳を与えられるとされ
商売繁盛・延寿・健康・除災を祈願します。
仏教神は結構好きだから資料もあるんだけど、福の神となるとサッパリ
七福神全員集合。
結構広い敷地です。小さいお社があったり、恋愛成就の神様があったりイロイロ
レトロな放水車でしょうかね?
昭和時代のものでしょうか?お寺に意外なものがあったのでパチリ
ここでも御朱印を書いてもらってお参りをいしてもと来た道を帰る。
残るは後ひとつです☆
最後は寿老神が祀ってある革堂(コウドウ)
観音霊所西国三十三所の十九番札所だそうです。
中国の老子が天に昇ってなったという仙人の姿。三千円の長寿を保つ玄鹿と従え、人々の難
を払う団扇を持っていることから、福財・子宝・諸病平癒・長寿の功徳があるといわれています。
ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
ここの階段を上がって左に御朱印をしてくれるところがありました。
おばちゃんが手馴れた筆捌きで最後の御朱印を書いてくれましたっ(・∀・)
正直疲れてるので、結構適当にフラフラしてますた・・・
奥にぼーっと赤く見えるのが寿老神・・・
ここでも全員集合。
これで全七箇所お参り出来たわけです(´∀` )
お疲れ様ですた♪
帰りに京都駅の伊勢丹で食べた抹茶の生ゼリーが美味しかった*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
また食べに行きたいぉ( そっちか
旅日記は編集も疲れるorz
2009-01-25 [Sun]
去る1月10日に京都に行ってきました。
都七福神めぐりっていうバスツアーがあるそうで上司に連れられて参加してきました。
まぁ一日で七福神を祀ってるお寺を全部回るってやつなんだけども。
丁度この日はえべっさんで本えびすの日だから七福神をお参りするにはとても縁起の
イイ日なんだとか。
南は布袋尊の万福寺から、北は福禄寿神の赤山禅院まで結構忙しないバスの旅w
って行っても京の都はそんなに広くないのでず~っとバスに揺られて何時間・・・って
わけでもないんで、案外次の場所に着くのが早かったり(・∀・)
六ヶ所一気にあげると長いので、二つにわけで旅日記をうpしようとおもいまする( ・ω・)
↓ 旅の記録にと御朱印を各お寺で書いてもらいました(n‘∀‘)n
はじめから全部そろったやつも販売してたんだけど、折角なので行った先で書いてる
ところを見たかったから持って回りました!
(書いてるところ撮らせてもらえば良かった・・・)

まずは、万福寺から。
黄檗山萬福寺が正式名
京都宇治線黄檗駅からでも行けるそうです。住宅街をバスで上って行くとありました☆
日本の珍しい中国様式の建物です。中国の明朝様式と取り入れた建造物だそうです。
国の重要文化財にも指定されてます(・∀・)

満腹寺じゃないですよ!

デジカメ持って行ってなかったから携帯で撮ってたんですけどシャッター音がうるさくて・・・
^^;
天気も悪かったし参拝客も居ないしで結構静か。撮る気が引いてしまったorz
チキンすぎです

これが布袋尊なんだぜ
メタボって言っちゃダメなんだぜ
あんまり説明すると長くなるから割愛するんだぜ
お参りも終わってバスに戻るときに、お坊さんがトイプードルを散歩させてましたw
なんともミスマッチな光景でしたww
次に行ったのは毘沙門天をお祀りしている東寺
五重の塔があるお寺ですね。でも今回は五重の塔はスルーですw

で、肝心の毘沙門天↓

見えねぇし!!!
網越しの撮影は無理があったね。
残念。
大きなお寺なのでいたるところに参拝客がいました。七福神ツアー以外にも京都を
観光できるツアーがあるので、バスで回ってきてる人も沢山いましたよw
ちなみに毘沙門天は・・・北方を守護する神様です。多聞天の別称。
上杉謙信は毘沙門天を信仰していたので、「毘」の字を旗印として戦ったそうですよ。
戦国時代が好きな人はそういうところも見てみるといいかもめ。
そして、ここでお昼ご休憩(・∀・)
ボウズがいぱーいです。(コラ
うちの会社の営業さんは何気に坊主頭が多いです。坊主にスーツはイカツク見えますね
そんで、午後からは弁財天の六波羅蜜寺へ。
京都駅をはさんですぐでした。
基本的に碁盤の目の中を移動してたので地図で見たら遠い感じがするんだけど、結構
移動時間は早いのです。
民家の間にありましたw

キンピカの弁天さんです。インド神話でサラスバティー
ちょっと成金弁天はなんだかなー・・・と^^;
ここの住職(住職というんだろうか?)さん口がうまい人だったなぁ・・・
さすがに金に関わる神様を祀っているだけありますね(’’
近江の竹生島弁天、相模の江ノ島弁天、安芸の厳島弁天、陸前の金華山弁天、
大和の天河弁天というのが五大弁天と云われるそうですぬ。
鎌倉の「銭洗い弁天」では、弁天を祭る洞窟の湧き水でお金を洗うとお金が増えるとい
います。
ホントに増えたら不況なんかならないですね(n‘∀‘)n
都七福神めぐりっていうバスツアーがあるそうで上司に連れられて参加してきました。
まぁ一日で七福神を祀ってるお寺を全部回るってやつなんだけども。
丁度この日はえべっさんで本えびすの日だから七福神をお参りするにはとても縁起の
イイ日なんだとか。
南は布袋尊の万福寺から、北は福禄寿神の赤山禅院まで結構忙しないバスの旅w
って行っても京の都はそんなに広くないのでず~っとバスに揺られて何時間・・・って
わけでもないんで、案外次の場所に着くのが早かったり(・∀・)
六ヶ所一気にあげると長いので、二つにわけで旅日記をうpしようとおもいまする( ・ω・)
↓ 旅の記録にと御朱印を各お寺で書いてもらいました(n‘∀‘)n
はじめから全部そろったやつも販売してたんだけど、折角なので行った先で書いてる
ところを見たかったから持って回りました!
(書いてるところ撮らせてもらえば良かった・・・)
まずは、万福寺から。
黄檗山萬福寺が正式名
京都宇治線黄檗駅からでも行けるそうです。住宅街をバスで上って行くとありました☆
日本の珍しい中国様式の建物です。中国の明朝様式と取り入れた建造物だそうです。
国の重要文化財にも指定されてます(・∀・)
満腹寺じゃないですよ!
デジカメ持って行ってなかったから携帯で撮ってたんですけどシャッター音がうるさくて・・・
^^;
天気も悪かったし参拝客も居ないしで結構静か。撮る気が引いてしまったorz
チキンすぎです
これが布袋尊なんだぜ
メタボって言っちゃダメなんだぜ
あんまり説明すると長くなるから割愛するんだぜ
お参りも終わってバスに戻るときに、お坊さんがトイプードルを散歩させてましたw
なんともミスマッチな光景でしたww
次に行ったのは毘沙門天をお祀りしている東寺
五重の塔があるお寺ですね。でも今回は五重の塔はスルーですw
で、肝心の毘沙門天↓
見えねぇし!!!
網越しの撮影は無理があったね。
残念。
大きなお寺なのでいたるところに参拝客がいました。七福神ツアー以外にも京都を
観光できるツアーがあるので、バスで回ってきてる人も沢山いましたよw
ちなみに毘沙門天は・・・北方を守護する神様です。多聞天の別称。
上杉謙信は毘沙門天を信仰していたので、「毘」の字を旗印として戦ったそうですよ。
戦国時代が好きな人はそういうところも見てみるといいかもめ。
そして、ここでお昼ご休憩(・∀・)
ボウズがいぱーいです。(コラ
うちの会社の営業さんは何気に坊主頭が多いです。坊主にスーツはイカツク見えますね
そんで、午後からは弁財天の六波羅蜜寺へ。
京都駅をはさんですぐでした。
基本的に碁盤の目の中を移動してたので地図で見たら遠い感じがするんだけど、結構
移動時間は早いのです。
民家の間にありましたw
キンピカの弁天さんです。インド神話でサラスバティー
ちょっと成金弁天はなんだかなー・・・と^^;
ここの住職(住職というんだろうか?)さん口がうまい人だったなぁ・・・
さすがに金に関わる神様を祀っているだけありますね(’’
近江の竹生島弁天、相模の江ノ島弁天、安芸の厳島弁天、陸前の金華山弁天、
大和の天河弁天というのが五大弁天と云われるそうですぬ。
鎌倉の「銭洗い弁天」では、弁天を祭る洞窟の湧き水でお金を洗うとお金が増えるとい
います。
ホントに増えたら不況なんかならないですね(n‘∀‘)n
2009-01-21 [Wed]
いつも早く仕事を終えて帰る時に乗る電車にその人はかなりな確率で
乗車してくる。
自分はその電車に並んで席を確保する。
自分は端っこが好きだからついつい優先座席に座ってしまいがちなのです。
だからいつも遭遇するんです
ペースメーカー搭載のサラリーマンに。
健常者がペースメーカーを付けてる人の気持ちなんて分かりもしないはずです。
当然私も。
でも調べてみると、ペースメーカーと携帯電話に関しての記事は、そう軽いものではなかったりするんですよね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020827/1/
こういう実践もしみたものがあるので、読んでみてもいいかも
http://www.tanteifile.com/info/2005/08/10_01/index.html
仕様付加の範囲って結構狭い範囲でおkなんですね。22cmって。
うちはてっきり電車一両まるまるとかだと思ってた;
で、いつもそのリーマンのおじちゃんは決まって並んで電車に乗らない・・・w
特定の車両の優先座席にきてまずは携帯をしまってと促します。
で、座席が空いてなかったら
退かせる(苦笑
やっぱ立ってるのしんどいんですかね?うちは膀胱炎なんでたってるとおトイレが近くなるから座らないと正直こまりますw
うちはこの人に二回ほど席を強制的に譲渡してます。
あと、携帯携帯とうるさいので若い子はどっかいっちゃいます。
正直なところ、並んでやっと座って帰れると思ったらコレかよ!って思うんですけどね。
こっちだって仕事してる身、帰りくらいゆっくり座って帰りたい;
でも、生命維持装置みたいなものを付けてるのでそう云う訳にもいかない・・・w
なんともやり切れない思いを抱きつついつも家路に着くわけですw
でも上の記事を読んだらちょっとは見方変わりません?
こういう人に遭遇することが稀なのかもしれないけど、いい機会だと思いますよ(・∀・)
一度目を通してみる価値はあるかもめ
乗車してくる。
自分はその電車に並んで席を確保する。
自分は端っこが好きだからついつい優先座席に座ってしまいがちなのです。
だからいつも遭遇するんです
ペースメーカー搭載のサラリーマンに。
健常者がペースメーカーを付けてる人の気持ちなんて分かりもしないはずです。
当然私も。
でも調べてみると、ペースメーカーと携帯電話に関しての記事は、そう軽いものではなかったりするんですよね。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020827/1/
こういう実践もしみたものがあるので、読んでみてもいいかも
http://www.tanteifile.com/info/2005/08/10_01/index.html
仕様付加の範囲って結構狭い範囲でおkなんですね。22cmって。
うちはてっきり電車一両まるまるとかだと思ってた;
で、いつもそのリーマンのおじちゃんは決まって並んで電車に乗らない・・・w
特定の車両の優先座席にきてまずは携帯をしまってと促します。
で、座席が空いてなかったら
退かせる(苦笑
やっぱ立ってるのしんどいんですかね?うちは膀胱炎なんでたってるとおトイレが近くなるから座らないと正直こまりますw
うちはこの人に二回ほど席を強制的に譲渡してます。
あと、携帯携帯とうるさいので若い子はどっかいっちゃいます。
正直なところ、並んでやっと座って帰れると思ったらコレかよ!って思うんですけどね。
こっちだって仕事してる身、帰りくらいゆっくり座って帰りたい;
でも、生命維持装置みたいなものを付けてるのでそう云う訳にもいかない・・・w
なんともやり切れない思いを抱きつついつも家路に着くわけですw
でも上の記事を読んだらちょっとは見方変わりません?
こういう人に遭遇することが稀なのかもしれないけど、いい機会だと思いますよ(・∀・)
一度目を通してみる価値はあるかもめ
[11/09 Herbert]
[10/26 http://www.lhcba.org]
[10/02 ザッケローニ 時計 iwc 中古]
[08/19 某兄]
[03/19 迷子王]
HN:
ふじ
性別:
非公開
自己紹介:
初見様、常連様、毎度ご閲覧ありがとうございます
装備品やスキル検証等の記事は上げておりません。
ごくごく一般的な、どうでも記録となっております。ご了承くださいませ。
●ソシャゲ
・グランブルーファンタジー
●MMO
・FINAL FANTASY XIV MeteorDC shinryu
・Talesweaver ローゼンバーグ(ほぼ休止)
300↑守護イス
270↑テチ
260↑ベンヤetc
ex.
・TreeofSavior ライマ(サ終)
・真・女神転生IMAGINE ピクシー(サ終)
・Le Ciel Blue メティス(サ終)
・艦これ 単冠湾(引退)
轟音からアンビまで幅広く。
高橋葉介作品の夢幻紳士が好きな読み物
装備品やスキル検証等の記事は上げておりません。
ごくごく一般的な、どうでも記録となっております。ご了承くださいませ。
●ソシャゲ
・グランブルーファンタジー
●MMO
・FINAL FANTASY XIV MeteorDC shinryu
・Talesweaver ローゼンバーグ(ほぼ休止)
300↑守護イス
270↑テチ
260↑ベンヤetc
ex.
・TreeofSavior ライマ(サ終)
・真・女神転生IMAGINE ピクシー(サ終)
・Le Ciel Blue メティス(サ終)
・艦これ 単冠湾(引退)
轟音からアンビまで幅広く。
高橋葉介作品の夢幻紳士が好きな読み物